お知らせNews
「未分類」の記事一覧
おいしかった~!
5月6日(日)
こんにちは
ハーブの香りに包まれた館内・・・
創作フランス料理が自慢の
丹後・天橋立にある宿 橋立ベイホテルです。
今日は
午前中、強い雨が降ったりと変な天気ですが
晴れてます。
さて
先日、姉夫婦が帰省してまして
夜ご飯を
食べにお出かけ、、、
向かったのは
「小料理 むつごろう」
何度か行かせて頂いてますが
地元の海山の旬と
ご主人のセンス光る逸品が
少し分かりにくい場所ですが
ホテルからも近い所です。
店内は
カウンター席
小上りの座敷
炉端風の囲み席
奥には座敷もあります。
さてさて
お料理ですが
ほたるイカの沖付け風
ピッカ ピカに輝く
鮮度抜群の
造り盛合わせ
ハマチ、いか、さざえ、あじ、たい、、、なんだ
絶品な岩がき
バター焼きで頂きました。
大きな岩がきですが
ペロっと一口!
もっと食べたいと思う逸品でした。。。
そして、ご主人 手打ちの
そば
子供達
ずぞぞぞぞー
と、言うよりは
チュルチュルって感じ
コレ、〆に最高です。うまい!
他にも
揚げ物や、焼き物もありますよ!
ご予算も3,000円くらいで充分満足できるお店ですよ!
「小料理 むつごろう」 ホテルから徒歩15分
与謝郡与謝野町岩滝
TEL:0772-46-2437
営業時間 18:00~23:00 (不定休)
黄金の・・・
こんにちは
ハーブの香りに包まれた館内・・・
創作フレンチが自慢の
丹後・天橋立 橋立ベイホテルです。
今日は、、、の
前に
昨日の、、、
黄金の夕日、、、
丹後の西海岸、日本の夕日百選の
「夕日ケ浦」では、めっちゃキレイな夕日やったと思う!
ホテルから見た夕日に映し出される
岩滝の町。
で、
今日の、、、
朝は、寒かったなぁ~
車のフロントガラスが凍ってました。
でもって、
黄金の朝日!
今日は、薄っすら雲がかかって
朝日を浴びる。。。
丹後半島の 東側(天橋立)と西側(夕日ケ浦)
太陽と共に一日を満喫してはいかがですか!?
6月10日(日)には TANTANロングライド が開催されます!
で、
黄金 といえば
この方、
時の人ではないでしょうか!
黄金のマスク。
黄金のボディー。
黄金の秘宝。
↓ ↓ ↓
ツタンカーメン展
~黄金の秘宝と少年王の真実~
珍百景???
こんばんは、
ハーブの香りに包まれた、創作フレンチが自慢の
丹後・天橋立 橋立ベイホテルです。
今日は、、
ホテルにある
梅の木にも
今年は咲くのだろうか???
さてさて、
みなさん、昨年話題になった
福知山動物園のアイドル
覚えてらっしゃいますか?
ウリ坊が大きくなり、観客やミワちゃんが
危険になった為、コンビ解散。。。
で、
今日のニュースでやってました!
福知山動物園に
新コンビ誕生!?
ヤギ と ロバ
ウリ坊とミワちゃんのような
コミカルな愛くるしさは
ありませんが
面白い光景
珍百景です!
じっと待つ
こんにちは、丹後ちりめんの町 与謝野町にある
丹後・天橋立 橋立ベイホテルです。
今日はといいますと、、、
夜明け前
夜が明けて、、、霞んでますねぇ
地面の雪が、昨日と比べて随分なくなりました。→ 昨日のブログ
あったかくなってきたので
さてさて、
雪が溶け、ようやく畑に足を踏み入れる事ができるようになったので
様子を・・・
白菜が全滅です。。。(T T)
来年はもう少し早く種まきをした方が良さそう、、、残念。
しかし、
キャベツ、
大根、
京都・丹後PRフェアin東京 ~リーガロイヤルホテル東京~
こんにちは。
今日は寒い一日になり、初アラレが降った、丹後 天橋立 橋立ベイホテルです。
さてさて、先週は名古屋・浜松・東京と出張してまして、、、
その中で、17日に東京のリーガロイヤルホテルで
「京都・丹後PRフェアin東京」があり
私も夕方からお手伝いに行ってきました!
今回は、フードアナリストさんとマスコミ関係者をお招きして丹後の観光や食をメインに
プレゼンをし、実際に試食をしてもらいました!
で、
帰ってきたら、
その時の様子が、地元の京都新聞で紹介されてました。
フードアナリストの皆様は「試食」と聞いていたので、、、と、カニ料理やブリ料理の数々を
目の前に凄く感動されていました。味もバッチリ伝わったと思います。
当日ご来場いただいた、フードアナリスト、マスコミの方々も当日の様子を
各、ホームページにて紹介してくれています。
【無品格女が行く!】
http://ameblo.jp/airucoco/
【verdeの横浜美食ライフ♪♪】
http://ameblo.jp/villaverde/
【Hirocciの美味しい♪楽しい♪酔っ払い♪】
http://ameblo.jp/9455002/
【野菜パワーと愛をお届け!菜の国のガーデンキッチン】
http://ameblo.jp/fufufufuchan/
【プラチナムハートのブログ】
http://ameblo.jp/platinum-heart-japan/
【素敵な贅沢ランチを中心においしいお店情報のブログ】
http://ameblo.jp/office-fa-you/
【Food News Online】より
http://www.food-topic.com/one/jfaac5209_182.html
http://www.food-topic.com/one/jfaac9658_465.html
【かもめのたまご@】さん
http://www.lua-branca.com/archives/3860.html
【フードアナリスト 穣治】さん
http://ameblo.jp/divergeorge0519/entry-11080825111.html
【sweet pepper cafe *ぽっかぽか*】さん
http://mycup2.exblog.jp/16852230
【ぶたぶた食堂日記】さん
http://chiemaruy.blog76.fc2.com/blog-entry-392.html
【結良輪区Y U R A L I N K ・・日々ゆらゆら・・】さん
http://yuralink.jugem.jp/?eid=544
【コダワリの女のひとりごと】さん
http://blog.goo.ne.jp/fuekitty/e/0da070510b094aeed7eb379f05347dcf
http://blog.ar-table.com/article/235834280.html
http://sweets-holic.jp/diary/f2a19c7e2e6c0f41a5c975c68d2efc80.html
ありがとう御座います。
紹介しきれていないかもしれませんので、悪しからずお許し下さい。
で、
当日ブリの事を熱く語ってくれた、伊根ブリ 生産者の橋本水産さんも!
実は橋本さん 超がつくほど有名ブロガーなんです。通称ブリグさん!
http://ameblo.jp/ineburi
秋のハーブ教室開催!
フルーツ狩りがもうすぐ出来ますよ ~ベイファーム~
お盆を過ぎ、一気に季節の移り変わりを感じる丹後・天橋立 橋立ベイホテルです。
先日 ツイッターでも紹介しました 栗やプルーン ベイファームの果樹園情報!
熟す日を今か今かと、毎日太陽を浴びている
我先にとその時をまっている 柿と栗
桃栗3年 柿8年 やっぱり栗が先か!?
今年が初物の 香りは甘酸っぱくて良いが生で食べると硬くて渋い カリン!
熟しても生は無理やし、はちみつに漬けてみようか冬のドリンク新メニューに!
いろんな果樹が沢山の実を付け始めています!
で、ハーブガーデンも
ハーブガーデンガイドツアー&ハーブと果樹の摘み取り体験
ご宿泊のお客様は無料で参加できます。
詳しくはフロントまで。
夏の丹後・天橋立はイベント盛りだくさん!~7月、8月~
7月に入りましたが、ジメジメとした天気が続く丹後・天橋立。
そして、ハーブガーデンではラベンダーが満開の橋立ベイホテルです。
さてさて、短い夏を思いっきり楽しもう!丹後・天橋立のイベントをご紹介します!
7月
1日(金) 海開き/丹後各地
9・10日(土日) 金比羅神社夏祭/峰山町 金比羅神社
「丹後のこんぴらさん」と呼ばれ、海難救助、男女和合、縁結びの神様として親しまれている。
24日(日) 文殊堂出船祭/宮津市文殊 天橋立付近
8:00PM頃から天橋立運河に万灯の火がともされ、船練行やドラや太鼓に合わせて龍が乱舞する。
25日(月) 間人みなと祭/丹後町間人
港の船が一斉に点燈し、夜店が並び、アトラクションなどが催される。
海の安全を祈る漁師の祭で観光イベントとして実施されている。
30・31日(土日) 伊根祭/伊根町
300年余り続く、別名「海の祇園祭」と呼ばれ、大漁を祈願します。
31日(日) 金引きの滝祭り(予定)/宮津市滝馬
金引の滝へ通ずる遊歩道沿いにかがり火を設置し会場をライトアップするほか、
火の滝太鼓と巫女舞による幽玄の世界を演出します。
8月
6日~14 ひまわり15万本/与謝野町 野田川わーくぱる
4.6haの休耕田をを利用して約15万本のひまわりを咲かせます。ひまわりの迷路や特産品販売などを行う予定
7日(日) 炎の架け橋/天橋立大天橋
日本三景・天橋立を年1回、かがり火で彩り、天橋立を夏の夕闇に浮かび上がらせます。
16日(火) 宮津燈籠流し花火大会/宮津湾一帯
日本三大燈籠流しのひとつで350年の歴史をもつ。精霊船と約1万個の燈籠が宮津湾に流される。
27日(土) FUNAYAの里ベイエリアフェスティバル/伊根町
伊根湾で打ち上げられる花火のほかイベントや出店もある。
28日(日) 宮津キャッスルハッスル/宮津市大手川周辺
ダンボールレースや宮津のうまいもんの模擬店が出店される。
ハーブガーデン見頃です☆
ハーブガーデン近況報告です。
獅子神楽写真展~ぎゃらりぃ知遊館にて~
アレンジ第2弾☆
パウンドケーキのアレンジ第2弾です☆ 本日は『パウンドケーキ シトラス風味』。
もちろんパウンドケーキミックス使用です・・・。
ケーキは中にフェンネル・オレンジピール・レモンピールの3種のハーブがはいっています(*^_^*)
オレンジピール・レモンピールの香りが薫るとっても爽やかなケーキが出来上がりました♪♪
作り方は、市販のパウンドケーキミックスに、ココア大さじ1とフェンネル、オレンジピール、レモンピールの
3種がブレンドされたハーブティーのティーバッグを1袋開封して混ぜただけです。
それだけで普通のパウンドケーキがちょっとお洒落な味に変身しちゃいますよ(^^)
ちなみに今回つかったハーブティーはホテルの1Fロビーで販売しております☆
スーパーではなかなか手にはいらないので、是非お越し下さい。
高速道路情報 与謝天橋立IC 3月12日(土)15:00開通
最近のハマり事☆
私、今、『パウンドケーキ作り』にハマってます(#^.^#)
正確にはパウンドケーキをアレンジするのにハマっているんですけど・・・。
あくまでもハマっているのはアレンジなので、生地にはパウンドケーキミックス使っています(>_<)
簡単だし失敗しないし。魔法の粉みたいですよね☆
せっかくなので、いろいろなアレンジを試して、美味しかったら皆様に紹介していこうと思います(^O^)/
もちろん橋立ベイホテルのブログで紹介するからにはハーブを使ったアレンジですよ♪
では記念すべき1作目はこちら!!
リンゴとローズマリーのケーキです(*^^)v
あんまり美味しそうに見えないかもしれませんが、ちゃんと美味しいです☆ 大丈夫。
りんごのシャキッとした食感とローズマリーのスキッリとした香りが口の中に広がります。
いろいろな方に食べていただきましたが、なかなか好評でしたよ(^-^)
リンゴ1個分を1cm角に刻み、フライパンでバターとローズマリー大さじ2/3くらいでソテーしたものを生地に加えています。ローズマリーの量はお好みですが、香りがちょっときついので入れすぎには注意してくださいね。
さぁ、何人の方が試してくれるでしょうか・・・??
Fines herbes
午後からも、断続的に雨が降っています。
暑い日を耐え抜いてきたハーブも、今日はいつもより生き生きと見えます!
レモンの香りそのもの!と、いっても過言ではありません!レモンの香りに少し甘味を感じる爽やかな香り。フレッシュハーブティー、ドライハーブティーとどちらでも香りが楽しめ、ハーブティーが苦手な方、また初心者の方でも、すごく飲みやすいですよ!
香りはありませんが、色はきれいなラベンダーを思わせる紫色。ドライにしてクラフトなどに使います。これからの時期が見頃でハーブガーデンでもひときわ存在感を放ちます。このほかにも、ラベンダーセージやチェリーセージと見頃の秋ですよ!
ネコ好きの方必見!?
本日はネコ好きの方にオススメしたいハーブをお届けです☆
ネコがとっても喜ぶハーブなんです。
ちなみにこのハーブは私がとってもネコ好きなために、育てることを決めたハーブ(^^)
これは他のスタッフには内緒なんですよ・・・(>_<) 皆さま、黙っていて下さいね。
キャットニップというハーブです。名前からしてネコが好きそうでしょ?
ネコの大好きなマタタビに似た香りがあるのでこの名前がついているそうです。
けれど、このハーブ、和名はイヌハッカ。えっ・・・犬?
なんでよりによって『イヌハッカ』なんでしょうね(^_^;)
このハーブを乾燥させて、袋やぬいぐるみにつめて、大切なネコのおもちゃをつくってあげて下さい♪♪
(実は・・・な話)
私も、もちろん自分の家のにゃんこにこのハーブをプレゼント☆だけどうちの我侭にゃんこはお気に召さなかったようでした(T_T)/
皆さまのところは喜んでくれるといいのですが。
8月16日 宮津燈籠流し花火大会
日本各地が猛暑のようですが・・・丹後でも毎日暑い日が続いております。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか・・・?
さて、北近畿の各地で花火大会が行われる中、宮津市でも8月16日に『宮津燈籠流し花火大会』が行われます。
宮津燈籠流しは日本三大燈籠流しの一つで、古くから続く伝統行事です。精霊船と約1万個の燈籠が海面を漂いとても幻想的ですよ(*^_^*)
そして約3000発の花火が打ち上げれらる花火大会は見ごたえ十分です!!
まだ今年は1度も花火大会に出かけられていない方も、他では見ることができない花火と燈籠のコントラストを楽しみに、是非お越し下さい\(^o^)
詳しくはこちら→宮津燈籠流し花火大会
8月16日はホテルの空室もありますよ☆
また来年☆
ラベンダーもそろそろ終わりです。。
時間をみて摘み取ってきましたが、思った以上に残ってしまってます(>_<)
パッと見てもそんなにたくさん咲いているかんじではないのですが、、、
摘み取りだすと意外と多くて、なかなか進まない・・・大変です。
雨の日が多いし、暑いし・・・。
それでも枯れていくだけなんて可哀そうなので、花に群がるたくさんの蜜蜂の反感買いながら、
もう少し頑張ってみます。蜜蜂からしたらいい迷惑ですよね、きっと。
ラベンダーの乾燥はホテルの中&私の家(ホテルにも場所がないので・・・)でやってますが、
やっぱり自然乾燥が一番ですね~♪ 綺麗に乾いてます。そこそこ自信作が完成<(`ヘ´)>
ちなみに摘んだラベンダーは乾燥させて、「ほしいわぁ~☆」っておしゃられた方に差し上げてます(*^_^*)
わたしのお気に入りハーブ☆ ~その4~
前回の「その3」から間があきましたが、本日はその4をお届けします。
『ステビア』というハーブです。
今や天然甘味料として有名なハーブです。ステビア甘味料って聞いたことありませんか?
ステビアには砂糖の約300倍の甘さがある成分「ステビオシド」が含まれています。
生葉を一口噛んでみると、驚くほどの甘さが口内に広がりますよ(^^)
先日、ハーブガーデンを一緒散策したお客様にも噛んでいただいたところ、「ホントだ!あま~い。おいしい☆」と喜んでいただきました。
よかった、よかった(*^_^*)
一般的には、生葉や乾燥した葉をハーブティーの甘味付けに使います。甘いハーブティーが好きな方にはオススメのハーブです♪
摘み取りできます♪
たくさんの薬効を持つハーブ 『エキナセア』
謎のフルーツ・・・
ラベンダー、あと少しです☆
初咲き☆
エルダーフラワー
『エルダーフラワー』というハーブをご存知でしょうか?
私たちにはあまり馴染みのないハーブですが、ヨーロッパでは「インフルエンザの特効薬」として親しまれています。
エルダーフラワーのハーブティーは風邪やインフルエンザのつらい症状を緩和させてくれることで有名なんです☆
ハーブティーにすると、爽やかなマスカットに似た甘い香りがします♪
そして、ホテルのハーブガーデンではこのエルダーフラワーが開花時期をむかえています(^_^)
運がよければ咲きたてのとってもフレッシュなエルダーフラワーが摘み取れます。
お時間のある方はハーブガーデンをぶらぶら散歩してみて下さい。
ちなみに明日6月12日は少しですが、摘み取りできそうですよ(^^♪