お知らせNews

「ホテルからのたより」の記事一覧

山登り

こんにちは、

ハーブの香りに包まれた館内・・・

創作フレンチが自慢の

丹後・天橋立の宿 橋立ベイホテルです。

今日はいい天気ですねぇ~!

まぶし~!

さてさて


山登
ですが

目的は、、、

アレなんです!

分かりますか?

拡大してみると・・・

ピンク色の塊があるのが

分かりますか!?

拡大しすぎて、画像が荒いですが・・・


つつじ 
なんです!

で、

天気もいいし、

またまた

アートな心をくすぐられた訳で・・・

ハイ

登りましょ!


って事で、

登ってみると

まだ、咲いてないつつじも結構あり

新たな発見でしたねぇ~!

で、

活けてみました。

短い楽しみ

こんにちは、

ハーブの香りに包まれた館内・・・

創作フレンチが自慢の

丹後・天橋立にある宿 橋立ベイホテルです。

今日は

なんとか天気も持ち、、、

満開の桜も散り始めてましたねぇ・・・

で、

家では

3才と5才の息子達のために

鯉のぼりを揚げて!

桜も、鯉のぼり

短い期間の楽しみですね!

大好物な・・・

こんにちは、

ハーブの香りに包まれた館内・・・

創作フレンチが自慢の

丹後・天橋立の宿 橋立ベイホテルです。

今日は、

いい天気で始まり・・・

朝日を浴び・・・

なんか「今日も始まるぞ!」

って、感じしません???

レストランでは、

朝食ビュッフェの準備が着々と・・・

バゲットで作った絶品な

出来立てのフレンチトースト!

こちらは、

甘いもの大好物な方には

たまらない

巨大な

ガトーショコラ

はい、

スイマセン m(_ _)m  冗談です。


ホントは

コレ!

↓ ↓ ↓


起こしたての 畑の畝。。。


しっかし、

あの色といい

しっとり感といい

ガトーショコラですな!

そうみえるのは・・・

私だけでしょうか!?

桜が咲き始めましたよ~!

こんにちは、

丹後・天橋立にある橋立ベイホテルです。

今日は、良い天気になりましたねぇ~!

桜も一気に開花したようです!

ホテルの桜

ホラ!

ホテルから徒歩

6分の

板列神社(いたなみじんじゃ)

ホラ!!

ここ数日で、丹後もスッカリ春めいてきてます!

他にも花桃もくれんなどなど

沢山の花が咲いてますよ!

ピンクのバス停

こんにちは、

ハーブの香りに包まれた館内・・・

創作フレンチが自慢の

丹後・天橋立 橋立ベイホテルです。

今朝は、朝日も見えたのですが

以降は、雨が降ったり、止んだり・・・

さてさて

観光でお越しの皆さまに朗報!

予てから、観光のネックになっていた2次交通の問題が

少しは解消されそうです!


コレ

↓ ↓ ↓


【宮津駅前~伊根】

【宮津駅前~傘松公園】

本数は少ないですが、

無料で利用できるので

是非活用してください。

沢山の方にご利用頂き、

更に良いものになれば

良いと思います。

で、

乗車、下車できるバス停には

このピンクのバス停

立ってます!

コレ


↓ ↓ ↓

傘松公園の

ゆるキャラ

あの人気者 の かさぼう がイイ感じ

田舎の味

こんにちは、

ハーブの香りに包まれた空間、創作フレンチが自慢の

丹後・天橋立 橋立ベイホテルです。

今朝は、、、

日の出前。

朝日が昇る。

AM6:15 くらい。

キレイな朝です。

さてさて、

先日、連泊でご宿泊されている

お客様とお話しする機会があり

その中で、こんな事とを言っておられました

「ここの朝食のみそ汁が好きでね・・・、

こんなみそ汁は初めてですよ!」

「具ではないんです、出汁なんですかね???」っと。


うれしい限りです。

しかし、、、

出汁は、煮干から採るので

一般的じゃないかと思うのですが、、、


もしかして

コレかな!!!

↓ ↓ ↓

「世屋みそ」は、宮津市北部の山あいの世屋地区で造る。
添加物を一切使わず、国産の米、丹後のコシヒカリ、、
国産の大豆を同量混ぜた「こく」のある赤みそです。
自組合では、1970年からみそ造りが続いており、寒い気象条件下では、
1年以上の熟成期間を必要としますが、1シーズンに20トン生産、丹後地方を中心
に出荷・販売しています。
良い物を造りたいとの思いから、年間をかけ良い水を使い、
自然の中で造る味噌は昔ながらの自然食品です。

代表:西川栄
〒626-0224宮津市字下世屋1343-1
Tel:0772-28-0307
Fax:0772-28-0307

皆さまも一度お試しあれ!

世屋の集落は、昔ながらの生活が今もあり

空気、水が綺麗で、棚田を利用した米つくりをしています。

昨年の丹後コシヒカリ西日本で唯一 特A の

評価を受けてるんですよ!

自然の恵み+天然の素材×職人のこだわり=至高の逸品

また世屋はこんなに素晴らしいところですので、

絵を描く方や、写真家の方もよく訪れられます。

是非、お立ち寄り下さい。

みやづのうた

こんにちは、

ハーブの香りに包まれた、創作フランス料理が自慢の

丹後・天橋立 橋立ベイホテルです。

今朝は、、、

日が昇る前

霜が下りてましたね。寒かった~

日の出。

空気も澄んでいて気持ちの良い朝でした。

さてさて、

午後からは、とある会議に出席予定

この時期は

いろいろと重なりますな。。。

テンション上げていきましょ!


「みやづのうた」

【みやづのうた 公式ホームページより】
この作品は、今年で第3回目を迎える「丹後映像フェスティバル」丹後地方の「伝統芸能」企画コンペティションスカラシップ作品として、2011年宮津メディアセンター全面協力のもと、京都府宮津市オールロケで制作されました。手掛ける監督は、2010年第2回丹後映像フェスティバル準グランプリ受賞の佐藤福太郎監督。2005年より映像制作をはじめる。映像制作JillMotion代表として企業VP・TV-CMも手掛ける注目の映画監督です。主演キャスト三人組の女子高生役に挑戦したのは、西東京を中心に活動しているミュージカルサークル「Ryythm of Infinity」所属の山下歌奈子、萩原麻友、浦野恵理。彼女達のフレッシュな演技と歌声も魅力です。今回は、宮津市・市長の特別出演もあり!!個性豊かな制作陣と宮津市全面バックアップのもと完成した”みやづ ”映画をどうぞお楽しみ下さい。

この、ロックな感じから溢れるパワーとか、宮津高校とか

なんだか懐かしく、見たかったんですが

予定が合わなくて、、、見れず。

高校生の時は正にバンドブームの時代でしたねぇ!!!

ブルーハーツが好きで、ライブはよく行ったな!

学校が終わって、電車に乗って京都市内までとか・・・

その頃は、舞鶴や、京丹後市にもブルーハーツが来てて楽しかった!

で、

この間、そんな高校の先輩が

ライブするから来てって事で、行って来ました。

自称ヘタくそやで!


盛り上がりましたねぇ~

宮津高校を

卒業して約18年

今の僕の歳だと、丁度、人生の半分地点だったわけですな。。。

で、

今年の夏に高校の時の同窓会があるんです!

未だ見ぬ・・・

こんにちは、丹後・天橋立にある宿 橋立ベイホテルです。

今朝は、、、

少しだけ雪が降ってましたね~

家々の屋根も薄っすら白くなってました。。。

日が昇ると、晴れ間もあり。。。

昨日は休み。

子供たちと、京丹後市にある

途中ケ丘運動公園に。。。

ここはアスレチックのような遊具があり、

子供たちは、まぁ良く遊びます!

5歳の兄ちゃんは1人でガンガン。

3歳の弟くんにはまだレベルが高い所もありますが

兄ちゃんの行くところは、

果敢についていってましたねぇ!

しかし、昨日は北風ピープー

どころではなくビュンビュン吹いてまして、

早々と退散。

さてさて、

先日雪が溶けた敷地内を

グルグルと歩いていたんですが、

果樹園を通った時に

こんな痕跡がありました。

見えますか???

土が盛り上がったり、

凹んだり、

穴があったり。

アップにしてみると

こんなんですわ!


いったい

なんの跡なんでしょうねぇ

僕はたぶん

あの方

仕業ではないかな???

と、思ってますが、


この方

↓ ↓ ↓


モグラ。

37年の大半、この田舎で育ちましたが

生きているモグラは未だに見た事ありませんね

子供の頃どうしても捕まえたくて、めっちゃ探したんですがねぇ。

はたまた、なんでしょうか?

皆さん、謎の痕跡は何だと思いますか???

あれから もう いちねん

こんにちは、

創作フランス料理が自慢の

丹後・天橋立 橋立ベイホテルです。

今朝は、、

雲の真ん中にポッカリ大きな穴があいたよう、、、

朝日を浴びる。

さて、

東日本大震災から一年が経ちます。

「もう!」ってくらい、、、つい先日の事のようです。

改めて、東北地方太平洋沖地震の被災された皆さま、
一日も早く町の復興が出来るよう心より願っています。
また、お亡くなりになられました方々のご冥福をお祈り申し上げます。

さてさて、

当ホテルがある与謝野町も丹後大震災を経験している訳ですが

今回の東日本大震災を教訓とし、津波による被害を想定した緊急避難場所

当ホテルも手を上げさせて頂きました。津波以外でも災害時の避難場所として

皆さまの役にたてばと思います。

ただ、そんな時は来て欲しくないですね。

で、

明日、3月11日(日) 9:00から

与謝野町 全域で、防災訓練があります。

ご宿泊いただくお客様にはご迷惑をお掛けいたしますが

ご協力賜りますようお願い申し上げます。

ちっちゃな雛人形

こんにちは、創作フレンチが自慢の 丹後・天橋立 橋立ベイホテルです。

今日のホテルからの景色はこんな感じ。山々にはが掛かってますね。
少し気温があがったので、雪が溶けているのか???

絵葉書では見れない感じの景色ですね!

畑の雪もだいぶ溶けたなぁ・・・

ホテルはというと、、、少し霧が。

さてさて、

先日、3月2日に、このような場に出席させてもらいました!

京都・滋賀の加盟施設さんが2ケ月に1回開催されていて、今回はで開催当地区

当地区で開催ということもあり、丹後・天橋立地区の観光推進・誘客において

こんな取り組みをしてますよ。って事を先生が講演されました。

私自身知らないこともあったので、勉強になりました。

で、

その後の懇親会で、

「ちっちゃな雛人形」があった訳です。


コレ

↓ ↓ ↓

先付けで出てきた訳ですが、

アっ!雛まつりか・・・と、

忘れていても、気づかせてくれます。

こちらは、春満載茶碗蒸しとお造り

他にも沢山頂きました。

料理もお客様に「オっ もうこんな季節か!」と思ってもらえるような

食材の選択やタイミングが重要ですね。

みんな立ち止まる?! ~天橋立ブラブラ FINAL~

おはようございます。今日は雨スタートの丹後・天橋立 橋立ベイホテルです。

張り詰める寒さも少し緩み、辺りには霧が立ち込めています。

さてさて、『その2』智恩寺を通り抜け天橋立駅に向かう道中のお土産物屋さんの
前では、干物の炭火焼販売!これは イカの一夜干しを焼いてましたが
磯の香りと香ばしい香りがたまらん!そそりますねぇ~!!

顔の長いカマス。

うちの朝食でも大活躍の ハタハタ

などなど、海に近いのでお土産屋さんでも自家製の干物を作ってました!

で、

『みんなが立ち止まる』正体がコレ!

ほぼ、実物大!

ちょっとひいてみる。。。

みんななんだコレ!って感じで思わず足を止めてましたね!

そんなブラブラも終わり天橋立駅に・・・

天橋立駅では昨年から『エレベーター』工事をしています!
3月に完成予定です。大きな荷物でも楽チンですし、車イスや、ご年配の方でも
安心して乗り降りが出来る様になります。

雪の天橋立ブラブラ ~その2~

こんにちは、最近朝の冷え込みがハンパない 丹後・天橋立 橋立ベイホテルです。

今日の朝はこんな感じ。雲が良い感じです。

さてさて、先日の雪の天橋立散策の続き・・・

コチラは天橋立の入り口にある『智恩寺』の 山門

明和四年(1767)九月に上棟されました。再建にあたって後桜町天皇から黄金を下賜されたことによって
「黄金閣」と称されています。三間三戸の二重門で、上層には釈迦如来や十六羅漢を安置しています。
下層の柱間に建具は無く、開放的です。細部に至るまで本格的な唐様(禅宗様)になる山門として
丹後地方最大のものです。

コチラは、山門を通り抜けたら、すぐ左に見える 多宝塔(重要文化財)

円 形の塔身の上重に相輪をあげ、下重には方形の裳階(もこし)を付けた形式の塔婆を多宝塔といいます。
丹後国守護代で府中城主延永修理進春信によって建立さ れたこの多宝塔は、室町時代のものとして
丹後地方唯一の遺構です。明応九年(1500年)三月に釿(ちょうな)初めが行われ、翌十年四月に落成したこと が、
上重連子(れんじ)窓の裏板や来迎壁の背面、上重の柱(八角形)に記された墨書きにより知られます。


智恩寺の雨樋
  智恵の輪みたい!

この他にも、天橋立周辺には、天橋立神社、元伊勢籠神社、真名井神社などがあり
最近は、パワースポットとしても全国から注目を集めています。
ガイドさんと一緒に歩くツアーもありますので、新たな発見をしてみては!パワ~ アップ!
【天橋立観光協会】http://www.amanohashidate.jp/

見返りは・・・。~天橋立周辺ブラブラ その1~

こんにちは、雪もピークを過ぎいい天気の丹後・天橋立 橋立ベイホテルです。

今朝の冷え込みは道路がテッカテカな程、寒かったぁ~。

しかし、その見返りは素晴らしい!

日が昇る・・・

静かな阿蘇海・・・
 

日の出。。。

阿蘇海に霧

寒かった分、素晴らしい見返りを頂きました。

さてさて、少し時間があり雪が降った時の松並木は歩いたこと無かったので行ってみました。

結構人が歩いていることに驚きです。

砂浜に出てみると・・・ 当然こんな感じでまっ白!

で、波打ち際まで行ってみる・・・
釣り人が居たり、砂浜を歩いている人も。。。

砂浜では、水切り遊びをする家族。

松から落ちる雪。。。松並木の中では歩いている人たちがコレに結構やられてたな!

なんか新鮮で楽しかったです!

スニーカーで浜辺まで試みたり、、、
松から落ちてきた雪をかぶり大笑いしたり、、、

その時々の楽しみがあり良いですね!

2012年 謹賀新年

新年明けましておめでとう御座います。

クリスマス寒波

寒波の影響で23日から雪が降り始め、本日は一昨日、昨日よりもよく降っています。

 

現在、舞鶴若狭自動車道では舞鶴西IC~小浜ICの間で冬用タイヤまたはタイヤチェーンが、
京都縦貫自動車道では京丹波わちIC~与謝天橋立ICの間冬用タイヤ又はタイヤチェーンが必要です。

雪は明日の朝にかけて、まだまだ降り続きそうです。気象情報にはご注意下さい。

気になる積雪情報

日に日に寒さが厳しくなり、ついに先日16日、丹後にもが降りました。
今はすっかり溶けてますので、ご安心を。

そうは言ってもこの季節、いつ雪が降ってもおかしくなく、最近はお客様からも
「雪はどうですか?」とお問合わせをいただきます。

お天気や積雪情報をご確認いただき、どうかお気をつけてお越し下さいませ。

【舞鶴若狭自動車道、京都丹波道路の積雪情報(i Highway) 】
http://ihighway.jp/web/map/map06.html#

【京都縦貫自動車道の積雪情報】
http://www.kyo-miti.jp/

【国道9号、国道27号の積雪情報】
http://www.kkr.mlit.go.jp/fukuchiyama/road/result.html

【国道175号、176号、178号、312号の積雪情報】
http://www.pref.kyoto.jp/doroka/1260922013563.html

BBQ有難う御座いました。明日は出船祭

天気も回復してきた、丹後・天橋立、橋立ベイホテルです。

さてさて、16日からやってる、ガーデンバーベキュー。昨日は

地元の某企業さんの慰安会で利用いただきました。

有難うございました。

そして、天気も回復してきたところで、明日24日は天橋立文殊の出船祭があります。

出船祭は、日本三景・天橋立がかがり火に照らされ、「久世戸縁起絵巻」が見どころです!

イベントは18:00頃から、天橋立の智恩寺周辺で開催されます。

で、イベントのフィナーレに20:40頃から500発ほどですが花火があがります。

で、で、その花火なんですが、遠目になりますが当ホテルからも見えますよ!

お部屋からも見えますし、ガーデンバーベキューの会場からも見えますよ!

7月24日空室ありますよ!

7月16日ガーデンバーベキュー始まります!

外湯「天の橋立岩滝温泉クアハウス岩滝」へは遊歩道をご利用下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、完成した、外湯「天の橋立岩滝温泉クアハウス岩滝」までの遊歩道。

以前は、徒歩3~4分程だったのが、1~2分で行けるようになりました。

ホテルの敷地内から通り抜けするようになり大変便利になりました。

遊歩道には紅葉が植えてあり、秋になるのが楽しみです!

ご宿泊のお客様は、無料で入浴していただけます。(裸浴コース)

お気軽にご利用下さい。

ねこじゃらし~4月29日号~

こんばんは、ゴールデンウィーク突入!の、丹後・天橋立 橋立ベイホテルです。世間一般的にですよね・・・!

本日発行の地元広告「ねこじゃらし」掲載内容です!

家族への感謝
5月5日  こどもの日 お子様に特製ケーキをご用意
5月8日  母の日   お母様にカーネーションと特製デザートご用意
6月19日 父の日   お父様に生ビール1杯サービス
コース料理 ランチ2,880円~ ディナー3,230円~ お子様コース2420円

5種類のこだわりメニューから選べるランチセット 980円
好評につきグランドメニュー化決定

○ビストロランチ (メニュー変わりました)
 ・スープ ・メイン料理(2種類から選べます) ・パン
☆鮮魚とアサリのナージュ 春キャベツとクスクスのソテー添え
☆麦豚ロース肉とマッシュポテトのグリエ チェリーとアサツキのソース

○パスタランチ (メニュー変わりました)
 ・サラダ ・パスタ(3種類から選べます) ・パン
☆アサリと筍のパスタ バジル風味
☆明太子のマヨネーズクリームパスタ
☆仔牛ロース肉と新キャベツのトマトクリームパスタ

○サンドウィッチランチ
 ・サラダ ・スープ ・サンドウィッチ(2種類から選べます)
☆生ハムとモッツァレラチーズのココアパンサンドウィッチ
☆トマト・地鶏・ベーコンのオレガノソフトフランスパンのオープンサンド

○サラダランチ
 ・スープ ・朝採ヘルシーサラダ(2種類から選べます) ・パン
☆海の幸ニソワーズサラダ
☆但馬牛のカルパッチョサラダ

○スープランチ
 ・サラダ ・具沢山スープ(2種類から選べます) ・パン
☆フェンネル野菜ゴロゴロたっぷりミネストローネ
☆どっしり海の幸とタイムのビスクスープ

プラス200円でドリンクが付きます。
プラス450円でデザートとドリンクが付きます。
※仕入等の状況により、メニューが変わる事もありますので予めご了承下さい。

○ランチご利用のお客様へ
隣にある外湯クアハウス岩滝の裸浴コースが無料でご利用頂けます(その他コース割引券あり)
ご利用の際はスタッフにお申し付け下さい。
※タオル類は有料になりますのでご持参頂いてもかまいません。
(クアハウス岩滝毎週木曜日定休、その他休館日あり)

宿泊券が当たる3誌合同キャンペーン

すっかり桜も散り、町はお祭ムードが高まっている、与謝野町 橋立ベイホテルです。

さてさて、タイトルのキャンペーンを以下の3誌で紹介しています。

Meets ミーツ

Richer リシェ

SAVVY サヴィー

沢山の方々に感謝!

今日からスッカリ春の陽気に包まれた、丹後・天橋立、橋立ベイホテルです。

先日ご紹介した、舟屋の町 伊根町で行われた プチチャリティー。

沢山の方々の協力と多くのご来場の方々により、素晴らしい支援活動になったようです。

ブリグさんの記事

産経新聞掲載記事

まだまだ先の見えない被災地の方々に、この気持ちは必ず届く!

そして支援活動も「何か出来ないか・・・」と、まだまだ続きます!
さてさて、丹後・天橋立周辺のもようやくをぷっくらと膨らませてきましたよ。

今日から、気温もグッとあがるので、咲き始めるかな???

また、開花情報をお知らせします。

道の駅「舟屋の里」でプチチャリティーがあります

舟屋の町 伊根町で4月3日(日)午前11時から午後2時まで
道の駅「舟屋の里」でプチチャリティーがあります。

これは今回の東北関東大震災でお亡くなりになられた方、被災された方への

お見舞い、支援として、震災後同じ漁師町、港町として「なにか出来ないか」と

毎日悩み、時には苦しみ、そしてようやく形になったそうです。

今回のチャリティーは、心から被災地の復興を願う伊根町の有志達の思いが

ヒシヒシと伝わってきます。

その気持ちは、漁師や農家そして宿泊業や観光協会、伊根町を支える全ての人、

はたまたブログを通じて遠くの”輪”にまで広がりました。

結果、マスコミまで取り上げてくれるようです。

スゴイ!この熱い思いと行動力!!

皆さん是非、足を運んでください。

このチャリティーは一切広告やポスターなどは撒いておらず、有志達のブログ

でしか、公表してないそうです。沢山来て欲しいです!

詳しくは⇒まだまだモジャコのブログ ブリグさん

当日は支援物資の受付もされます↓↓
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【募集・受付物資】
・缶詰(白飯のおかずになる小型のもの、魚やお肉系)
・簡易スープ、味噌汁(カップ付きのものでお湯を注ぐだけで食べられるもの)
・栄養調整食品(クッキー状、ゼリー状のもの)
・缶入りジュース(トマトジュース、野菜ジュース)(250~300ccくらいのものが望ましい。)
※物資のご提供はできるだけ箱単位でお願いします。
※上記以外の物資を受付することはできません。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
お寄せいただいた支援物資は京都府を通じて被災地へ送らせていただきます。

皆さんからのあたたかい愛のあふれる物資のご提供をお待ちしております。

消防訓練

年に2回行う消防訓練の第1回目を本日実施しました。

まずは、支配人からのご説明・・・

 

 

 

先日、入社した新入社員3人も真剣な面持ちで聞いています。

 

今回から新兵器が導入されました!

 

 

 

 

 ケガをされた方などを運ぶ担架です。

さっそく使い方の確認を・・・

 

 

 

 

『1人で運ぶときはこんな感じで』

と、勉強したての課長が説明してくれました!(^^)!

スタンバイが整い、いよいよ・・・

ウォンウォンウォンウォン~
『火事です!火事です!』

アナウンスが流れると一度事務所に集合します。

 

 

 

火災受信機を見ながら支配人の指示を待ちます。

今回は、要救助者の方がいるという設定で行ったのでアレの出番です!

 

 

 

 

 
まずは倒れている方を担架まで運びましょう!

ここは力持ちの男子2人で・・・

 

 

 

 

 

 
 
 

課長と新入社員の男子コンビです(^_^)

今回は3階での訓練だったので、1階まで運ぶため階段を使います。

 

 

 

 

 

 

 

大人の男が2人だとはいえ、階段は危険です!

慎重に・・・慎重に・・・


 もう少しです!

 

 

 

 

無事1階に到着しました。
2人とも息を切らし、とても大変そうでした(^_^;)

今回は訓練だったので男子にお任せしましたが、いつ女子の出番がくるか分かりません。
その時に備えて体力もつけなければ・・・

でも、何も起こらないことが一番の願いです☆

 

消防訓練の後、新入社員の3人は支配人より館内の防火設備について学びました。

 

 

 

 

 

消火器の使い方も大切です!

 

 

 

 

 

 

 

 以上、橋立ベイホテルの消防訓練でした。

日頃から当館をご利用いただいている皆様、今後ご利用予定の皆様、
万が一の場合に備えて私達は真剣に取り組んでおりますのでお任せください。

万が一がないことを願いつつ今後も訓練を続けてまいります。

『滝の千年ツバキまつり』中止のお知らせ

4月17日(日)に開催が予定されておりました『滝の千年ツバキまつり』が中止となりましたので
お知らせいたします。
お手元にイベント情報誌、当ホテルからのダイレクトメール等をお持ちのお客様はご注意くださいませ。
皆様には大変ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。